大栄システム採用情報ページをご覧いただきありがとうございます。 一般的に地方の中小IT企業は、商流が2次請け、3次請けとなり、任される仕事は主に開発やテストといった下流工程となることが多いのですが、当社は建機、鉄鋼、保険の分野において20年以上の取引実績があり、大手企業との直接取引が多く、上流工程に携わる社員がたくさんいます。プログラマーからキャリアをスタートし、プロジェクトの中で開発・テストをしっかりと経験し、システムエンジニアとしてお客様との要件定義や設計に携わる、まさにシステムエンジニアとしてのキャリアを経験を重ねながら実現できる、これこそが大栄システムで働くひとつのメリットだと思います。
また、事業の特徴・強みとして、今後も多種多様な分野で活用されていくIoTの技術について、大栄システムには10年以上の開発実績とノウハウがあります。世界40ヵ国以上で利用されている稼働情報管理・閲覧システムやスマホで利用する故障診断ツールなど数多くのIoT関連システム開発に携わってきました。これらの技術・ノウハウは、めまぐるしい変化の中で、今もこれからも必要とされるものであり、そういった成長分野で、皆さまと一緒になってITの力で社会に貢献していきたいと考えています。
最後に、コロナ禍において新しい働き方が出てきている昨今、地方の街で働きながら暮らしていくことは一つの選択肢だと思います。テレワークに代表されるように、ITの進歩によってこれからはどこにいても働くことができる時代になっていくと予想されます。大栄システムは、あの鹿島アントラーズで有名な茨城県鹿嶋市に本社があります。鹿嶋は太平洋と霞ケ浦(北浦)に挟まれたのどかな街です。鹿島神宮という由緒正しい神社もありますし、東京にも1時間半程で行けます。どこでも働ける時代に、物価の高い都会に住むより、のどかで物価も安い田舎に住んで仕事をするのも悪くないと思います。