現場環境の特長や充実した社内制度についてご紹介しています。
当社でどのようにキャリアを積んでいくことができるのか、キャリアモデルを公開しています
書籍購入やセミナー参加費の最大半額を補助します(内容によっては全額補助あり)。
国家資格(基本情報技術者、応用情報技術者など)取得時に、受験費用の補助と報奨金を支給します。
期初に目標を設定し、達成課程や成長を3回以上の面談でフォローします。
9つの評価項目に基づき、上司評価・評価会議を通じて昇給・賞与に反映します。
勤続年数に応じた贈答品の進呈と表彰を行います。
社員の働きがいや職場環境について、定期的なアンケートを実施し、スコアリングを行っています。
その結果をもとに、社内制度の見直しや人事配属の参考としています。
社員の居住形態に応じて、以下のとおり住宅手当を支給しています。
賃貸契約(本人名義) | 月20,000円~40,000円 ※居住エリアにより変動 |
---|---|
実家住まい | 月5,000円 |
持ち家 | 月20,000円 |
引越を伴う新入社員に家具家電付きマンスリーマンションを提供します。
入社後3年間は賃料が全額会社負担となります(※水道光熱費・通信費は自己負担)。
職場で積立NISAを利用できる制度です。会社からは奨励金として、毎月1,000円を支給しています。
法定の「子が1歳(最長2歳まで)」よりも手厚く、原則として子が2歳になるまで育児休暇を取得できます。
法定の日数(年5日、2人以上で年10日)はそのままに、時間単位での取得が可能です。
お子さまの看護や通院の付き添い、急な呼び出し等に柔軟に対応できます。
法定日数(年5日、2人以上で年10日)に加え、時間単位での取得が可能です。ご家族の介護が必要な際に、状況に応じた柔軟な休暇取得が可能です。
育児や介護など家庭の事情に応じて、短時間勤務が可能です。
お客さまからの要請や、ご自身の体調、家庭内の看護・介護など特別な事情がある場合、テレワーク勤務を許可しています。
社員の働きやすい環境づくりの一環として、部署ごとに曜日を定めて「ノー残業デー」を設けています。
社内活性化、職場間のコミュニケーション促進、健康増進などを目的として、様々な社内イベントを行っています。
職場が異なり、普段会えない同期や社員と会って話をすることで、また普段運動をされていない社員にとっては、ちょっとした運動などリフレッシュの機会となっています。
毎年6月、期末に全社総会と懇親会を開催しています。経営報告・来期方針の発表ののち、新入社員を迎える懇親会で社員同士の交流を深めます。
毎年12月に開催される懇親会です。1年の労をねぎらいながら、社員同士の交流を深める場として、多くの社員が参加しています。
ソフトバレー、卓球、ボウリングなど、景品付きのイベントを年2回以上実施しています。社員同士の交流と健康促進を図ります。
年1回、日帰り中心の社員旅行を実施しています。陶芸体験をしたり、観光地を巡ったり、行き先やアクティビティは様々です。ご家族の参加も歓迎しています。